営業時間
- < Lunch >
- 12:00 - 15:00 (L.O.)14:00
- < Dinner >
- 18:00 - 23:00 (L.O.)22:00
定休日
- Wednesday(水)
世界三大穀物の一つ。アメリカ大陸がルーツとされていて、マヤ・アステカ文明の頃にはすでに大規模栽培が行われ、両文明の根幹を成していたトウモロコシ。 15世紀にコロンブスがアメリカ大陸を発見した際にトウモロコシを持ち帰ったことでヨーロッパ…
イタリア語で”海のセミ“やら”海のトウモロコシ“などと呼ばれるシャコ。かの地や韓国、台湾、もちろん日本でも江戸前寿司でおなじみですね。 東京湾は神奈川県の小柴が名産地ですが、、、そもそもシャコは陸揚げされた途端に、自らの分…
暑くなってきましたね。 今ハマってる食材がパッションフルーツ。 その甘酸っぱさと芳醇さがデザート以外にも活躍しそうです。 南アメリカ原産。世界の開拓者スペイン人によって地球上の熱帯、亜熱帯に広く流布されてゆきます。 南米大陸…
人気TV番組でもとりあげられてすっかり知名度の上がった南イタリアはナポリのお菓子です。 中世の修道院は文化の最新鋭を創造してきました。ワインやスピリッツなどの蒸留酒はもとより、錬金術なるものまで... 当然、高価だった砂糖や小麦など…
ローマの伝統的な労働者階級の居住地のテスタッチョ地区は古代にはティベル川を利用した貿易の中心地でした。土地の名の由来元のテスタッチョ山はなんと!古代ローマ時代の土器(アンフォラ)の残骸が積もり積もって出来た人口の山。当時のローマは正しくヨー…
初物を食べると75日寿命が延びるといわれています。 走りや初物、旬を追いかける日本人ならではの感覚だと思いませんか? 竹冠に旬と書いて【筍】 春を告げる旬の食材の代名詞、今回はタケノコのお話です。 最もメジャーな孟宗竹は中国江南…
広島県は尾道市原産で地元浄土寺にて原木が発見され、 住職の小江恵徳によって栽培が始まりました。 彼が八月朔日【8月1日】には食べられると言った事から八朔と呼ぶ様になったとか....実際には未熟すぎて食用できません。夏に食べる事が…
今年も食材、料理、はたまた日常話まで、深く掘り下げながら熱く語っていけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて新年最初はブリのおはなし。 ブリは鮭と同様に、日本人の文化に深く根ざした魚です。 新潟県は糸魚川と…
エアーケイことプロテニスプレイヤーの錦織圭選手が故郷の好物という事で脚光をあびている赤い色の超高級魚です。 かの地では魚体の口の中が真っ黒なところからノドクロと呼ばれていて、ブランド水産物として島根県は浜田市の指定魚になっています。…
人類の歴史が始まって以来、人は食料調達のために、そして自らの身を守るために狩をしてきました。 紀元前1万5千年、家畜の飼育や農耕が始まりそれによって人口は爆発的に増加しました。狩猟から農耕社会への過渡期には地球上にはおよそ100…